おせち

「おせち料理」それぞれの意味

スポンサーリンク

日本のお正月にかかせない『おせち料理』

普段、食事を作ってくれる女性に、お正月の三が日は休んでもらおうという意味と、正月の火を聖なるものとして、火を使う事をできるだけ避けるべきという風習から、日持ちする物が多く入れられている。

それぞれの家庭によっても、地域によっても、少しの違いはあるが、ほぼ同じ物が入っています。
それは理由があるから!それぞれに意味を持っています

『おせち料理の意味』

黒豆
まめに働き、まめに暮らせる、健康と長寿

数の子
卵の数が多いことから子孫繁栄を願ったもの

田作り(ごまめ・五万米)イワシの稚魚の佃煮
片口イワシを田の肥料にして、五万俵もの米が収穫できた事から、五穀豊穣を願ったもの

スポンサーリンク

昆布巻き
「よろこぶ」という言葉にかけて

伊達巻(伊達政宗の派手好きが由来)
巻物に似た形から文化・学問・教養を持つことを願う

栗きんとん(栗金団)
金銀財宝の意味、金運を願ったもの 

紅白かまぼこ
紅白の色が縁起が良い

お多福豆
文字通り福が多い

たいの塩焼き
「めでたい」で縁起物

エビ
腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められている

ぶりの焼き物
出世魚である事から出世を祈願したもの

紅白なます (だいこん、にんじんの酢の物)
お祝の水引きを表し、平和を願う

しいたけ(煮しめ)
椎茸の傘を陣笠に見立てたもの

高野豆腐(煮しめ)
楯に見立てたもの

手綱こんにゃく
コンニャクを手綱に見立てたもの

里いも
子芋がたくさん付くことから、子宝に恵まれますように

れんこん
穴が多数あるので、先が見通せる

くわい
大きな芽が出ることから「めでたい」、芽が出る=出世

重箱に詰めるのは、めでたさを「重ねる」という縁起をかついだもの。

毎年、あたりまえに食べている「おせち料理」
今年は、一つ一つの意味をかみしめながら、食べてみようかな~。

スポンサーリンク